|
令和3年3月 入間市環境まちづくり会議運営委員会 会議概要 |
|
1 日 時
令和3年3月25日(木) 午後7時00分〜午後8時15分
2 場 所
市民活動センター 3階 活動室2
3 出席者
委員:木内 勝司 会長、新井 格 副会長、二宮 小百合 副会長、青木 浩樹 委員、
岡村 秀洋 委員、幸森 康夫 委員、田中 智義 委員、本多 進 委員、
宮 佳武 委員、宮澤 健次 委員、森谷 秀一 委員、山田 通 委員(12名)
事務局:中村主幹、友野副主幹、下平技師補
4 配布資料
〇入間市環境まちづくり会議運営委員会 次第
〇令和3年度 第21回 入間市環境まちづくり会議総会
〇令和元年度の会計資料における監査での指摘事項について
〇ダイエットコンクール応募一覧表(2020年冬)
5 協議事項(進行:二ノ宮副会長)
(1)令和3年度の役員改選について(説明:事務局)
・5月の総会をもって、運営委員の任期満了。
・会長・副会長・会計は、現職者が留任する案に決定した。
・各団体(工業会、いるま野農業協同組合、衛生自治会、連合区長会、PTA連合会)
から選出された委員には、各団体へ推薦依頼を送付することを説明。
・森谷委員、幸森委員は運営委員の継続を内諾。
・欠席した轟 委員・川名 委員には、運営委員の継続について事務局から意思確認
をする。
・監事は、木内会長から現職者に再任を打診する。
運営委員会後、監事の再任について現職者から了解を得たと木内会長から報告
あり。
・広報いるま3月1日号で次期運営委員を募集したところ、「森 友和 氏」から応募が
あったことを報告。
(2)令和3年度総会について(説明:事務局)
・令和3年度の総会は5月15日(土) 午後2時30分から藤沢公民館 大会議室にて
開催を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、書面表決
にて開催することに決定した。
(3)令和3年度総会資料について(説明:事務局)
議案第1〜5号を説明。
・議案第2号 令和2年度入間市環境まちづくり会議収支決算書
支出の比較増減が、支出済額から予算額を引いているので、誤解するとの意見あり。
(議案第5号 令和3年度入間市環境まちづくり会議収支予算書(案)についても
同様)
・議案第4号 令和3年度入間市環境まちづくり会議事業計画(案)
基本方針 基本施策の表記だけでは、分かりにくいので、「第三次入間市環境基本
計画を表記する。
今後、上記に関する総会資料の変更については、会長・副会長・会計が確認する。
6 その他
・令和元年度の会計資料における監査での石本監事からの指摘事項を報告。
・会報の作成について報告(総会資料と併せて発送)。
・事務局の人事異動について報告。
|
|
令和2年11月 入間市環境まちづくり会議運営委員会 会議概要 |
|
1 日 時
令和2年11月20日(金) 午後7時00分〜午後8時10分
2 場 所
市民活動センター 3階 活動室3
3 出席者
委員:木内 勝司 会長、新井 格 副会長、二宮 小百合 副会長、 岡村 秀洋 委員、
片居木 晃美 委員、幸森 康夫 委員、本多 進 委員、宮澤 健次 委員、
森谷 秀一 委員、山田 通 委員(10名)
事務局:中村主幹、友野副主幹、下平技師補
4 配布資料
〇入間市環境まちづくり会議運営委員会 次第
〇資料1 エコライフDAY2020年夏結果報告
〇資料2 ダイエットコンクール応募一覧表(2020年夏)
〇資料3 ごみ・たばこの量(平均)
〇資料4 令和2年度入間市環境まちづくり会議事業計画
〇入間市環境まちづくり会議 会報30号
〇参考資料 「第三次入間市環境基本計画【概要版】」
〇チラシ 「令和2年度入間市環境市民講座」
5 報告事項(進行:二ノ宮副会長)
(1)令和2年度団体選出運営委員について
新たに団体から選出された方がいるので、自己紹介を行った。
(2)温暖化防止部会より(説明:本多委員)
・2020年夏のエコライフDAYとダイエットコンクールの結果を報告。
・エコライフDAY2019年冬の取組が、事業所等のその他団体部門で、
県内2位の参加だったことを報告。
(3)ごみひろい隊より(説明:本多委員)
2006年から2019年までのごみとたばこの量について報告。 また、今年度は
新型コロナウイルスの影響で活動を休止中。
6 協議事項(進行:二ノ宮副会長)
(1)令和2年度の事業について(説明:事務局)
【環境ウォーキング】
他団体で10月にウォーキング等の事業を実施しているので、環境ウォーキングの
実施を提案したかったが、最近になって新型コロナウイルスの感染者数が急増して
いることから、実施について協議した。
・広報いるま(3月1日号)に参加者の募集記事を掲載する場合、今回の運営委員会で
実施するか結論を出さなくてはならない。また、12月末までに開催日時やウォーキ
ングコース等の概要を決める必要がある。(事務局)
・実施しないほうがよいとの意見あり。
・食事(芋煮)を提供せずにウォーキングだけであれば、実施してもよいのではない
かとの意見あり。
・広報いるま(3月1日号)に参加者の募集記事を掲載しない場合、実施の判断を
先送りすることは可能。(事務局)
【協議結果】
今後の新型コロナウイルスの感染状況を見ながら実施について、1月末を目安に
会長、副会長と事務局で結論を出す。実施する場合は、参加者の募集をホーム
ページや公民館等にチラシを設置する。また、感染予防として芋煮は提供しない。
(2)会報の作成について(説明:事務局)
例年の会報は、実施した事業の記事を掲載している。しかし、今年度は新型コロナ
ウイルスの影響で事業を実施していないので、会報の作成について協議した。
・会報を作成した方が良いとの意見あり。(反対意見なし)
・会報に、新型コロナウイルス感染症の影響で、事業が行えない困難な状況で
あったという記事と、ごみひろい隊が市民憲章で表彰されたことを掲載しては
との意見あり。
【協議結果】
会報は作成する。担当は新井副会長、森谷委員に決定。なお、担当以外の委員
も原稿作成の協力をお願いする。
また、会報は例年3月に発送してたが、郵送費の支出を削減するため、次年度に
総会の案内通知と併せて発送する。
12月8日、新井副会長、森谷委員と事務局で会報の掲載内容について 協議し、
会長のあいさつ、ごみひろい隊の活動、エコライフDAYの取組結果、環境市民
講座などを掲載することに決定した。
(3)令和3年度の総会について(説明:事務局)
総会の日程と会場について協議した。
【協議結果】
令和3年度の総会を4月24日(土)、5月8日(土)、5月15日(土)のいずれ
か。開催時間は、午後2時からとすることに決定。
なお、総会後の講演会の実施については、次回の運営委員会で判断する。
また、講演会を行う場合は、今年度講演予定であった(株)テラダイ 寺園社長
(入間市工業会会長にお願いする。講師依頼については、工業会事務局から
寺園社長へ打診する。
(4)令和3年度の役員改選について(説明:事務局)
次年度の会長、副会長、会計の候補者を次回の運営委員会で選出する。
また、新しい運営委員を広報いるま3月1日号で募集する。
7 その他
・第三次入間市環境基本計画が策定されたことの報告。
・環境市民講座を開催することを報告。
・次回の運営委員会について、2月頃に通知する
|
|