|
1 日 時
令和3年3月22日(火) 午後7時00分~午後8時00分
2 場 所
市民活動センター 3階 活動室1
3 出席者
委 員:木内 勝司 会長、新井 格 副会長、二宮 小百合 副会長、幸森 康夫 委員、
轟 涼 委員、本多 進 委員、山田 通 委員(7名)
事務局:下平技師補、神田
4 配布資料
〇入間市環境まちづくり会議運営委員会 次第
〇令和4年度第22回入間市環境まちづくり会議総会資料(案)
〇会報第32号(案)
5 協議事項
(1)令和4年度総会について
〇総会の開催方法について
総会は毎年5月中に開催しているが、新型コロナウイルス感染状況が不明で
あるため、開催方法を協議した。
【委員からの意見】
・コロナ感染拡大の第7波が到来しなければ対面で開催したい。
・感染防止対策を徹底すれば対面で開催できるのではないか。
〇総会を対面で開催する場合の日程・会場について
事務局にて予約できた下記の①、②の日程・会場を提示し、協議した。
①日程:令和4年5月7日(土) 正午~午後3時00分
会場:市民活動センター(イルミン)活動室1(定員50名)
②日程:令和4年5月28日(土)午後5時30分~午後9時30分
会場:産業文化センター第2集会室(定員100名)
【委員からの意見】
・人の密を防ぐため、なるべく定員の多い部屋がよいのではないか。
〇総会を対面で開催する場合、来賓を招待するか。また、講演会を実施
するかを協議した。
【委員からの意見】
・来賓は、今までどおり招待した方がよい。
(2)令和4年度総会資料について
〇事務局より議案について説明
議案4
・令和4年度予算書(案)について、収入の補助金が前年度より 30,000 円
減額になることを説明した。
・総会を対面で開催した場合、書面で開催した場合のそれぞれについて通信費
に35,000 円ほどの差額が生じることを説明した。
・会報を 600 枚印刷した場合の見積額から、会報費を 70,000 円と見込んだこと
を説明した。
【委員からの意見】
特になし。
議案5
・会則第9条第4項で「会議」との文言があるが、会議の定義がなされておらず、
会議の定義付けをするため、案として第1項で会議が総会・運営委員会を指す
旨を追加したことを説明した。
・会則第9条第5項において、会議の議事が成立する要件を明記していなかった
ため、案に追加したことを説明した。
・令和4年度から会の担当がエコ・クリーン政策課に変更となるため、会則第11条
の 「環境課」を「エコ・クリーン政策課」へ変更することを説明した。
【委員からの意見】
・会則にて会議の定義を敢えて行う必要はないのではないか。
・会則第9条第5項で議事成立の要件を明記すると、仮に会議の出席者が1人で
あった場合その1人の意見が会議の総意となってしまうなど、弊害があるのでは
ないか。
・会議の定義や会議の議事成立についての要件は条項に追加しなくてよいのでは。
(3)その他
①会報の作成について
会報の原稿について事務局より説明。
【委員からの意見】
・P.1の事業報告に3月に開催した運営委員会を追加したほうがよいのでは。
・P.1の環境市民講座の※の説明は、「詳細は4ページの~」→
「詳細は4ページ」 へ簡略化し、コンパクトにまとめる方法もあるのでは。
②地球温暖化防止部会の活動報告
【協議結果】
① 令和4年度総会は、可能であれば対面で開催する。なお、新型コロナウイルス感染
状況を考慮して、総会を対面または書面で開催するかの最終判断は、
4月22日(金) 頃に正副会長と事務局で決定する。
② 総会を対面で開催する場合の日程及び会場は、下のとおり行う。
日程:令和4年5月28日(土)午後5時30分~午後9時30分
会場:産業文化センター第2集会室
③ 総会を対面で開催する場合は、来賓を呼ぶ。
④ 総会を対面で開催する場合、総会後の講演会は実施しない。
⑤ 総会資料の議案5について、会則第11条のみ「環境課→エコ・クリーン政策課」
に変更する。
⑥ 会報の修正については、業者に問い合わせて可能であれば修正する。
運営委員会終了後、納期を遅らせずに修正が可能であることを確認したため、
業者に修正を依頼した。
6 その他
・入間市役所の組織改編により、当会の担当はエコ・クリーン政策課となる。また、
事務局の人事異動について報告。
|